整形外科

動物の病気は内臓や皮膚だけに起こるわけではありません。
動物の骨や関節に問題が起こった場合は整形外科による治療が必要になります。
骨や関節の異常は、痛みや運動機能の低下を招くことで日常生活の質を下げてしまいます。
整形外科で行う手術は、早期に対応することで回復が期待できるケースが多いです。
整形外科の手術に踏み切るためには、前もって手術について知っておく必要がありますね。
当院では豊富な実績と経験に基づいた整形外科を提供しています。

橈尺骨骨折整復術

橈尺骨骨折は、骨の細い小型犬や子犬子猫に多く見られます。
前足の手首からひじの間にある2本の橈骨と尺骨という骨が折れてしまうことをいいます。
橈尺骨骨折の原因は落下や事故による外傷であることが多いです。
橈尺骨骨折は自然治癒が難しい場合が多いため、整形外科で行う手術が推奨されます。
治療が遅れると骨が変な形でくっついてしまう可能性があるので、出来るだけ早い治療が重要ですね。
橈尺骨骨折の手術では折れている骨をプレートやピンで固定します。
当院では骨折の状態に合わせて適切な方法を選択し治療を行います。

コーギーの前肢

前十字靭帯断裂の治療(TPLO)

前十字靭帯断裂は、中型から大型犬で多く見られます。
膝の関節を安定させている前十字靭帯という靭帯が断裂してしまう病気です。
激しい運動や老化による靭帯の損傷が原因となり、足を引きずる、歩行が不安定になるなどの症状が現れます。
前十字靭帯断裂は放置すると関節の炎症や膝の骨を損傷する原因にもなります。
前十字靭帯断裂の治療は、整形外科で靭帯の機能をサポートする手術が必要です。
靭帯の代わりになるもので膝への負担を減らす方法や、骨を切ってひざの関節を安定させる方法などがあります。
骨を切ってひざの関節を安定させる方法は脛骨高平部骨切り術(TPLO)と呼ばれる方法です。
当院では前十字靭帯の手術も行っています。
犬の歩き方がおかしい場合は早めにご相談ください。

腕を組んでいるミニチュアダックスフンド

大腿骨頭壊死の治療(大腿骨頭切除術)

大腿骨頭壊死はレッグペルテスとも言い、若齢の小型犬に多く発症します。
大腿骨頭が壊死してしまう病気です。
大腿骨頭壊死はトイ・プードルやミニチュア・ダックスフントなどでよく見られます。

大腿骨頭壊死では

  • 不安定な歩行足を引きずって歩く
  • 座る時間が増える
  • 足を痛がる

などの症状が現れます。
最初のうちはなんとなく歩き方がおかしいなどの軽症ですが、放置すると強い痛みが出るため早期発見早期治療が重要ですね。
大腿骨頭壊死の治療では壊死している大腿骨頭を切除する大腿骨頭切除術という外科治療が必要です。
当院は大腿骨頭切除の手術を行っています。
犬の歩き方がおかしい気がすると思ったら早めにご来院ください。

膝蓋骨脱臼整復術

膝蓋骨脱臼は、小型犬や若齢の犬に多く見られる病気です。
ひざのお皿である膝蓋骨が正常な位置から外れてしまうことで発症します。
膝蓋骨が内側に脱臼した場合を内包脱臼といい、犬では内包脱臼の発症が多いです。

膝蓋骨脱臼は、遺伝的な要因や骨格の異常がうまれつきある先天性と、外傷や過度な運動がきっかけで発症する後天性にわけられます。
先天性の膝蓋骨脱臼は

  • トイ・プードル
  • ポメラニアン
  • チワワ
  • ヨークシャー・テリア

などの犬種に多いです。
膝蓋骨脱臼の症状は、軽度の場合は一時的な足の引きずりやスキップなどの歩行異常が見られます。
重度の場合はうずくまるように歩いたり痛みを伴ったりすることがあります。
症状が進行すると関節炎を引き起こす可能性もあるため早期の治療が必要です。

膝蓋骨脱臼は、軽度の場合には痛み止めやリハビリなどで症状を緩和させることができます。
しかし根本の解決にはならないため多くの場合、外科手術が必要です。
膝蓋骨脱臼の手術には、

  • 滑車溝形成術:膝蓋骨が正常な位置に収まるよう膝蓋骨が収まる溝を深くする手術
  • 脛骨粗面転移術:膝蓋骨につながっている靭帯が付着しているすねの脛骨粗面という部分を固定することで膝蓋骨を正面にむかせる方法。

などの方法があります。
当院では、膝蓋骨の脱臼の度合いや骨格の状態に応じて適切な手術法を選択しています。
膝蓋骨脱臼は放置すると症状が進行し、関節の変形や痛みが悪化する可能性のある病気です。
犬の歩き方がおかしい場合は早めに当院へご相談ください。

病院・院内設備

当院は、地域の皆様が頼れるホームドクターとして、また日々高度化する獣医療への対応を目指した動物医療施設です。
私達は幅広いニーズにお応え出来る様、大学病院や2次診療施設で最新の医療を学び、検査機器や治療機器を積極的に整えていきます。